お洒落なモノ

【Sodateru TOWEL】ギフトにおすすめ!!お洒落なパッケージ、育てるタオルを紹介!!

お洒落なギフトを探している方や、生活の質を高めたい方におすすめ!

株式会社英瑞のタオルブランド、「育てるタオル(Sodateru TOWEL)」を紹介します。

この記事を読むと、育てるタオルの魅力実際に使ってみた感想が分かります。

パッケージもお洒落でギフトにおすすめのタオルになっているので、
ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

育てるタオルとは

育てるタオルは、名前の通り、使うほどに育っていく不思議なタオルです。

普通のタオルは使っていくうちに薄くなったり固くなったりしますが、育てるタオルはその真逆!!

洗うたびに空気を含み、ふんわりと成長していきます!

吸水性速乾性も高くなっていき、使い込むほどスーッと やさしく水分を吸ってくれる。
そんな楽しい驚きが待っているタオルです。

シリーズとして「feel(フィール)」「MARQUE(マルク)」「yellow ribbon(イエローリボン)」の3種類を展開しています。

カラー展開もいくつかあります!

値段はタオルにもよりますので、
公式サイトをチェックしてみてください。

育てるタオル公式サイト

通りすがりのコウ

今回私が紹介しているのは「feel(フィール)」のチャコールです。

育てるタオルの魅力

育てるタオルの大きな2つの魅力を紹介します。

1. パッケージがお洒落

パッケージが最高にお洒落です。

これが一番の魅力!というくらいにスタイリッシュ。

グレートーンのモダンな筒型ボックスはブランドのシンボル的存在になっています。
ロゴの筆記体も可愛く、シンプルかつ高級感があります。

リボンがついているお洒落なパッケージデザインですので、
友人へのギフトや自分へのご褒美として購入してみてもいいかもしれません。

通りすがりのコウ

ギフトとして育てるタオルを貰ったら嬉しいですよね!

2. タオルが育っていく

洗うたびに、ふんわりと育っていくので、
自家栽培した野菜のように愛着が湧いてきます。

もっと明日は好きになる

というキャッチコピーにぴったりのタオルになっています。

育てていくうちに、肌心地が良くなり、吸収力も高くなるので、いつものふとした日常が心地よくなります。そんな、魅力的なタオルです!

通りすがりのコウ

ちなみに、私が購入したのはfeel バスタオルのチャコールです。

育てるタオルの上手な育て方

  • たっぷりのお水で洗濯をする。
  • ネットに入れて洗濯をする。
  • 柔軟剤は必要ありません。
  • 飛び出した糸は根本からカットします。
通りすがりのコウ

私は柔軟剤使ってますが、これらを意識すると、上手に育つみたいです!

実際に使ってみた感想

実際に使って感じたことを紹介します!

良かった点

まず使用してよかった点を2つ紹介します!

幸せなふんわり感

めっちゃふわふわ!

最初はそこまでふわふわではありませんでしたが、
使用を重ねるうちに驚くほどふわふわになりました!

育てるの楽しい(笑)

BEFORE
AFTER
通りすがりのコウ

見た目からもわかるように圧倒的に育っています。

速乾性

使ってみて感じたのは、乾くのが本当に早い

空気をたくさん含んでいるからなのか、乾きやすいし、吸水性も高いので控えめに言って最高です。

惜しい点

惜しい点は1つ、値段が高い点です。

質はとても良いのですが、育てるタオルで一式を揃えると結構な額になります…。

通りすがりのコウ

高級志向で生活の質を上げてたい方にはおすすめです!

終わりに

今回は、お洒落なギフトを探している方や、生活の質を高めたい方におすすめの「育てるタオル」について紹介しました。

質も良く、パッケージもお洒落なので、
友達へのギフトや生活の質をあげたい方にはぴったりな商品です!

「育てるタオル」の幸せなふんわり感で、ゆったりとした豊かな時間を過ごしてみませんか?

このブログでは日常をお洒落に過ごすをコンセプトに、
お洒落に暮らすためのヒントやアイデアを発信しています。

気になった方は他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
今回はこれで終わります。最後まで読んでいただきありがとうございます

ブログランキング・にほんブログ村へ