お洒落なモノ

ミガキイチゴ・カネット いちごのスパークリングワインを紹介!ギフトにもおすすめ!

いちごの美味しいスパークリングワインを探している人におすすめ!

良質な苺ブランド「ミガキイチゴ」が出している、スパークリングワイン。
「ミガキイチゴ・カネット」を紹介します。

この記事を読むと、ミガキイチゴ・カネットの魅力と、実際に飲んだ感想がわかります。

ワイン好きにはおすすめの美味しい いちごのスパークリングワインになっています。

パッケージもお洒落なので、ワイン好きへのギフトにもおすすめです!

ぜひ最後までご覧ください!

ミガキイチゴ・カネットとは

ミガキイチゴ・カネットは、イチゴブランドのミガキイチゴが出している、優しい甘口のイチゴスパークリングワインです。

イチゴ100%スパークリングワイン「ミガキイチゴ・ムスー」をベースに、ワインをブレンドして、イチゴの甘みと酸味の繊細な味わいは残しつつ、優しい口当たりのよい飲み味に仕上げられています。

一人でも飲み切れるサイズ(290ml)なので、手軽にイチゴスパークリングワインを楽しんじゃってください!

値段化粧箱入り 2本 1,960円(税込)
4本 3,520円(税込)
アルコール度数8.5%
容量290ml
やや甘口
炭酸やや弱め
通りすがりのコウ

ミガキイチゴは「食べる宝石」をコンセプトとしたイチゴのブランドです。

ミガキイチゴ・カネットの魅力

ミガキイチゴ・カネットの魅力を3つ紹介します!

1. パッケージがお洒落

1つ目の魅力は、パッケージがお洒落なところです。

ダイヤの形にくり抜かれたパッケージで、商品自体の見た目を生かした素敵パッケージデザインになっています。

箔押し加工もされており高級感もあります!
ボトルはロゴがメインの洗練されたデザインになっていてとてもお洒落です!

ちょっとしたギフトにもぴったりです。

2. 手軽に楽しめる

2つ目の魅力は、手軽に楽しめることです!

コルクではなくスクリューキャップの缶を採用しているので、家飲みだけではなく、旅先やアウトドアに持ち出すなどコップが使えないシーンでも手軽に飲んで楽しめちゃいます。

通りすがりのコウ

290mlというサイズ感もお手軽です!

3. 2種類楽しめる

3つ目の魅力は、「ミガキイチゴ・カネット(白)」と「ミガキイチゴ・カネット(赤)」の2種類を楽しめることです。

味が2種類で全く違うので、飲み比べるのも楽しいです。

通りすがりのコウ

個人的には白の方が美味しいと感じました!

ミガキイチゴ・カネットの美味しい飲み方

冷蔵庫で5℃くらいに冷やして飲むとフレッシュ感がアップして美味しくいただけます。

  • ロックで楽しむ
  • ソーダ水で割って楽しむ
  • トニックウォーターを加えて楽しむ
  • バルサミコを1滴加えて楽しむ

一緒に食べると美味しいもの

白はフルーツとの相性が良く、赤は料理やスイーツにも幅広く合います!

実際に飲んでみた感想

「ミガキイチゴ・カネット(白)」と「ミガキイチゴ・カネット(赤)」の2種類を飲んだ感想をそれぞれ紹介いたします。

ミガキイチゴ・カネット(白)

飲みやすい!やや甘口とあるが、ワインにしては結構甘い方だと思います!

ほんのりいちごの風味も感じられるのでおすすめ!

飲みやすさ:★★★★★
フルーティー:★★★☆☆
いちごの香り:★★★☆☆
炭酸の強さ:★★☆☆☆

キイチゴ・カネット(赤)

すごくフルーティー!!
いちごよりは葡萄の方が強い印象があります。

こちらも甘口なのでとても飲みやすいです!

飲みやすさ:★★★★☆
フルーティー:★★★☆☆
いちごの香り:★★☆☆☆
炭酸の強さ:★★☆☆☆

通りすがりのコウ

もっと苺の味を楽しみたい方は「ミガキイチゴ×浦霞 純米大吟醸仕込み」がおすすめ!

終わりに

いちごの美味しいスパークリングワインを探している人におすすめのスパークリングワイン。「ミガキイチゴ・カネット」を紹介しました。

パッケージデザインも優れており、ワイン好きへのギフトにおすすめです!

自分へのご褒美として購入し、味比べを楽しむのも楽しいです。
個人的には白の方が飲みやすく美味しかったです!

いちごの味をしっかり楽しみたい方は、「ミガキイチゴ×浦霞 純米大吟醸仕込み」がおすすめなので合わせてご確認ください。

このブログでは日常をお洒落に過ごすをコンセプトに、
お洒落に暮らすためのヒントやアイデアを発信しています。

気になった方は他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
今回はこれで終わります。最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

いちご好きにおすすめの記事