iPadは便利ってよく聞くし、お洒落でかっこいいイメージがある。
でも、実際にどんな活用法があって、どんな人におすすめなのかがわからない!といった方に向けて。
iPadを普段から愛用している私が、よく使うiPadならではの機能と、生活の質があがる活用方法も併せて紹介します。
この記事を読めばiPadがどんな人におすすめなのかがわかります。
ちなみに、私は11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB)を使っているよ。
iPadで何ができるか
基本的にスマホの画面が大きくなったバージョンと捉えてもらって大丈夫です。
スマホでできることは基本的にほとんどできます。
「えっ、それじゃあスマホと同じじゃん!」
「スマホでよくね?」
と思った方、安心してください。ちゃんと魅力的な部分があります!
まずは、iPadならではの便利な機能を紹介します。
マルチタスク機能
iPadの便利な機能「マルチタスク機能」。
画面上で2つのアプリを同時に見ることができる機能です。
例えば、
・ブラウザで検索しながらメモを取ったり
・動画を見ながらLINEを返したり
といったように、スマホでは同時にこなせないようなことがiPadではできてしまいます。
また、マルチタスクの表示の仕方は2種類あって、状況に合わせて使い分けることで、快適なiPadライフが送れます。
Split View(スプリットビュー)

Split View(スプリットビュー)は名前の通り画面を分割して表示させる方法です。
2つのアプリを同時に作業を行う必要がある場合はこちらがおすすめです。
Slide Over(スライドオーバー)

Slide Over(スライドオーバー)は起動しているアプリの上に乗っかる形で表示されます。
上に表示されているアプリは指でスライドすると画面外に隠しておけます。
1つのアプリに集中しつつ、必要な時にすぐもう1つのアプリを出したいと言う場合はこちらがおすすめです。
例えば、動画を見ながらラインするときは、返信が来た時だけ画面を表示さすればいいので、動画の邪魔になりにくく便利だよ!
ノートパソコンと同じような運用ができる

iPadに対応のキーボードを接続すれば、ノートパソコンのような感覚で運用できます。キーボードを活用すれば、長文の入力が行いやすくなり作業効率も上がります。
私が使っているノートPCが重く、それと比べると持ち運びが便利で助かっています!
ただ、純正キーボードをつけるとそれなりの重さにはなります。
注意:パソコンの代わりとしてiPadを買おうと検討しているなら、素直にパソコンを買いましょう!
ipadの活用方法 5選
次に、私が日常の中で生活の質が上がったなと感じたiPadの活用方法を5つ紹介します。
1. 動画鑑賞

やはり動画や映画などは大きな画面で手軽に楽しみたいですよね!
プロジェクターやOculus questを使えばもっと大画面で見れますが、iPadはなんといっても手軽に持ち運べる。これが最大のメリットです。
外出先で、動画を見たい時にもスマホより大きい画面で楽しめるので、空き時間の満足度が格段にUPしました。
2. レシピをチェック

レシピのチェックが本当に楽になりました。
画面が大きいので、1ページに表示できる情報がスマホと段違いです。
スクロールの手間や、見づらさが解消されるだけでも、ストレスが減り、料理へのモチベーションが上がります。
私は、キッチンに山崎実業の「tower マグネット タブレット ホルダー」を使って、iPadを固定しているんですが、見た目もシンプルでしっかり固定できるのでおすすめです。
慣れた料理はYouTubeを見ながら楽しく料理をしています。
3. 電子書籍を読む

電子書籍全般で言えることですが、ページをめくるのがとても楽です。
iPadを横向きにして読むと、本の2ページ分を1画面で見開いた状態で見れるので、実際の本より読みやすく快適です。
荷物も減らせるし軽々持ち運べるので、
iPadで電子書籍を読むと言う選択もありだと思いました。
本棚も必要なくなるので、部屋もスッキリします。
ちなみに、電子書籍を読むならアマゾンのKindle Unlimitedがおすすめです!
30日無料キャンペーンなども行っていたりするので、チェックしてみてください。
4. ブログを書く

これは少し特殊かもしれませんが、私は外出先でブログを書く時はiPadで作業を済ませることが多いです。
コンパクトで持ち運び便利!その上、ブログぐらいの作業なら快適にできてしまいます。
マイブームはカフェでブログを書くことです。思ってた以上に集中できるのでおすすめです。
作業を行う際は、ipad用のキーボードを使用しています。
iPadのデメリット
ここまでiPadの魅力的な部分を紹介してきましたが、そんなiPadにも2つのデメリットが挙げられます。
- 単純に高い!!
- パソコンと比べると対応アプリが少ない(OSがそもそも違う)
iPadはどんな人におすすめか
iPadのデメリットが許容でき、持ち運びが便利で大きな画面で動画や書籍を楽しみたい人にはとてもおすすめだと言えます。
自分の使いたい用途が明確にあると買って後悔とかもしないので、
まずは、iPadを購入する目的をしっかり考えてみると良いと思います。
デザイナーやブロガー、ライターにもとても魅力的な端末だと思います。
最後に
iPadには沢山の魅力があります。
少しでもお洒落で暮らしやすい生活ができるように、
生活の中にiPadを取り入れてみることを検討してみてはいかがでしょうか。
このブログでは日常をお洒落に過ごすをコンセプトに、
お洒落に暮らすためのヒントやアイデアを発信しています。
気になった方は他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
今回はこれで終わります。最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ村をやっています、応援していただけると嬉しいです!