お洒落に過ごす

ビアカクテルを作り、おうち時間をお洒落に過ごす!!

今回はいつもと違ったビールが楽しみたい方おうち時間をお洒落に過ごしたい方におすすめ!

おうちで簡単に作れる、おすすめビアカクテルを5つ紹介します。

この記事を読むと、私がおすすめする5つのビアカクテルとその作り方実際に飲んだ感想を知ることができます。

いつものビールにひと手間加えるだけで、おうち時間をお洒落に楽しめちゃいます!
ビール好きには必見です。

ぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです!

ビアカクテルとは

まず、ビアカクテルについて簡単に説明します。

ビアカクテルは、ビールを他の材料と混合して作られるカクテルのことです。

ソフトドリンクで割ると、アルコール度数も低くなるので、お酒が弱い方でも飲みやすく、
コンビニで買ったビール+αで簡単に色んなカクテルが楽しめるのが魅力です!

グラスをキンキンに冷やすことで、さらに美味しく楽しめるのでお試しください!

5つのおすすめビアカクテル

次に、私がおすすめする5つのビアカクテルとその作り方実際に飲んだ感想を紹介します。

1. シャンディーガフ

1つ目はシャンディーガフです!

ビールとジンジャーエールのカクテルです。

ジンジャーエールの種類によっても、味わいが大きく変わります!

作り方

ビールとジンジャーエールを 1:1で割るだけ!

飲んでみた感想

通りすがりのコウ

非常に飲みやすい!王道ですがビール独特の苦味も和らいでいるので、ビール苦手な方でもチャレンジできそう。

おすすめ度:★★★★★
甘さ :★★★★☆
苦味 :★☆☆☆☆

今回は、カナダドライジンジャーエールで作ってみました。

2. ディーゼル

2つ目はディーゼルです!

ビールとコーラのカクテルです。

海外ではとても人気のビアカクテルです!

作り方

ビールとコーラを 1:1で割るだけ!
お好みでレモンを絞って入れると、さらに美味しく仕上がります。

飲んでみた感想

通りすがりのコウ

コーラの甘さとビールの苦味のバランスがちょうど良い!また飲みたくなる味です!クラフトコーラで作ってみたので、非常に新鮮な味わい!

おすすめ度:★★★★★
甘さ :★★★☆☆
苦味 :★★☆☆☆

今回は、クラフトコーラで作ってみました。
使用したクラフトコーラはこちら。

3. いちごビール

3つ目はいちごビールです!

ビールといちごミルクのもとを混ぜたカクテルです。

いちご好きや甘いも飲み物が好きな方にはおすすめのビアカクテルです!

作り方

ビールといちごミルクのもとを 4:1で割るだけ!

飲んでみた感想

通りすがりのコウ

甘くて美味しい!いちごとビールが意外に合う!飲みやすいので悪酔いには注意です。甘めのカクテルが好きな方にはおすすめ。

おすすめ度:★★★★★
甘さ :★★★★★
苦味 :★☆☆☆☆

今回は、ICHIBIKOいちごミルクのもとで作ってみました。
使用したイチゴミルクのもとはこちら。

4. オレンジビール

4つ目はオレンジビールです!

ビールとオレンジジュースのカクテルです。

柑橘系のすっきりとした味わいが好きな方にはおすすめのビアカクテルです!

作り方

ビールとオレンジジュースを 1:1で割るだけ!

飲んでみた感想

通りすがりのコウ

爽やかで美味しい!柑橘系でビールの苦味も抑えられていて、飲みやすい!すっきりとした味わい。

おすすめ度:★★★★☆
甘さ :★★☆☆☆
苦味 :★★☆☆☆

今回は、トロピカーナのオレンジで作ってみました。

5. レッドアイ

5つ目はレッドアイです!

ビールとトマトジュースのカクテルです。

健康志向の方や、トマトジュースが好きな方におすすめのビアカクテルです!

作り方

ビールとトマトジュースを 1:1で割るだけ!

飲んでみた感想

通りすがりのコウ

トマトジュースの酸味とビールのバランスがちょうど良い!トマトジュースが嫌いという方にはおすすめしないですが、とても美味しく、フレッシュ!

おすすめ度:★★★☆☆
甘さ :★★☆☆☆
苦味 :★★☆☆☆

今回は、カゴメのトマトジュースで作ってみました。

通りすがりのコウ

ビールは全てヱビスビールを使用しています。

終わりに

今回はいつもと違ったビールが楽しみたい方、おうち時間をお洒落に過ごしたい方におすすめのビアカクテルを5つ紹介しました。

いつものビールにひと手間加えるだけで、簡単に美味しいビアカクテルが楽しめます!

おうち時間がお洒落に楽しく変わります!

おうち時間にビアカクテルを楽しんで、いつもの日常を少しお洒落に過ごしてみてはいかがでしょうか?

このブログでは日常をお洒落に過ごすをコンセプトに、
お洒落に暮らすためのヒントやアイデアを発信しています。

気になった方は他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
今回はこれで終わります。最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログ村もやっています、応援いただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ